

いぐさの効果を得られる畳収納は子供の勉強にも効果がある
子供の部屋にはいぐさを使った和室がいいという研究結果があります。
いぐさが出すフィトンやバニリンなどがもつ効果が、精神的にリラックスさせ集中力を高めてくれるため、子供の勉強の効率アップにつながるということなのです。
研究結果の中では、畳の部屋で数学の問題を勉強し、どれぐらい解けるかという実験をした結果14%以上の伸びがあることがわかったうえ、小学生ではかなりの効果が出てくることがわかったというわけです。
ですが、フローリングが中心で畳の部屋がなくなってきている現在では、こういう効果がわかったとしても、対応がとても難しくなってきているわけです。
そこで、フローリングの部屋にも置けて、収納スペースにもなる畳収納があります。
ボックス上の箱の上に本物のいぐさで作られた畳が天板になっているため、重量物も入れることができる収納になります。
本物のいぐさを使っているため、畳の部屋と同じような効果が得られる上に、一つ一つの大きさが大きいわけではありませんので、陰干しすることも容易です。
洋間の中で好きなレイアウトが作れるほど、多くの大きさの種類があるのも特徴になってきます。
そのため、様々な部屋の中に勉強するスペースも作り出せるような、自由度の高い物になっているのです。