大容量の収納機能がついています。
畳の下は大容量の収納スペース

発想を変えて収納スペースを作れる収納畳

フローリングですっきりした部屋にするというのは、だれもが憧れるものの一つです。

それだけに収納ということを制するということは、その部屋自体のレイアウトを制するといえるほど重要なことになってきます。

すっきりとした部屋しようと考えた場合に、できるだけ物を目立たないように配置するということが重要です。

できることならば、壁に収納できればいいのですが、そういった設備がなかったり作れなかったりすることは賃貸などではよく出てくることになるでしょう。

さらに、壁に棚をつけてしまってしまうと、すっきりしたレイアウトの感覚も消えてしまうことにもなるのです。

そこで、発想を変えて壁側にしまうのではなく、本来しまうことができない床側にスペースを作ってしまうということが出てくるのです。

代表的な収納としては、ベッドなどの下を収納スペースとして確保する方法です。

本来デッドスペースになる部分を利用するわけですから、とても大きなスペースになるわけですが、どこでもベッドがあるとは限りませんし、リビングなどには見せたくなかったりもするわけです。

そこで、収納スペースでありながら居住空間を作り出せるものとして収納畳が便利です。

畳のスペースとして使うだけではなく、一段高くなっているためソファー代わりに使ったりもできるのですが、天板を外すだけで物をしまえるため、デッドスペースを探さないでもしまうことができますし、すっきりとしたインテリアを壊さずに大きな収納として設置していくことができるものなのです。

畳収納ボックス 収納畳の高床式ユニット畳の詳細

このページの先頭へ