大容量の収納機能がついています。
畳の下は大容量の収納スペース

置き畳について

畳のイグサの匂いを嗅ぐと癒されるのは私だけでしょうか。

畳のイグサの匂いは精神を安定させる効果があるのかもしれません。

また畳は日本人と長い歴史の中で共存してきたので、日本人のDNAが自然にそれを求めるのも不思議ではありません。

日本の四季に柔軟に対応できフローリングに敷くだけの置き畳のイグサは夏には涼しく、冬は適度に暖かくなる機能を持っています。

まさに畳のある生活は日本人と切り離せないのかもしれません。

置き畳には琉球畳、縁無し畳、カラー畳などがあり、各タイプの畳の裏側は強力な滑り止め加工がされています。

和風レイアウト流行の近年、そのような日本の美意識に身を置いて、暮らしの演出を考えてみるのも楽しいかもしれませんね。

特にカラーバリエーションのある置き畳は「本当にこれ畳?」といえるようなものでした。

普通にフローリングに敷かれていても違和感がないのです。

畳の良い機能を持ち合わせながら洋間にこのようなインパクトのあるインテリアを施せるというのは部屋のオシャレにこだわる人にはおすすめです。

独特の置き畳を使ってあなた流の和の空間を演出してみてはいかがでしょうか。

畳収納ボックス 収納畳の高床式ユニット畳の詳細

このページの先頭へ